③麦わらでストローを作ろうよ
梅雨入り前には、少し黄色かかった麦が風に吹かれていました。

ここには麦でしょうー、ふきのとうはあっちだよ。レタスはおいしかったよ♪
畑を案内してくれています。子どもたち同士の力ってすごいです。
そして、梅雨入りの声が聞こえる頃には…
あっという間に、小麦色になっていました。
地域の方が「麦は何に使うの?」と声をかけてくれたり、「そろそろ刈ったほうがいいよ」「鳥が麦を運んで、田んぼのあぜ道とか、あっちこっちに穂を置いているよ」っと教えてくれました。
鳥たちも、となりのいえの畑に寄ってくれてたんですね。何だか、うれしい出来ごとでした。
では、スタッフの出番です。

根っこの処理をします。
ついつい夢中になって、あっという間に日が暮れていました。
- 麦を干すといつもの畑が違って見えました。
- かたつむりも姿を見せて、雨も降りそうなので、となりのいえのベランダに麦を移動します。
ベランダで麦が風にゆられている動画です。
↓
上手く乾燥するといいな〜
乾燥が終わったら、いよいよストロー作りに入ります。
「②麦わらでストローを作ろうよ」につづき、麦の育ちから、ストローになるまでを振り返りながら、シリーズでお伝えしています。次回は「④麦わらでストローを作ろうよ」につづきます。
○放課後ディサービスより